MENU

・保健給食部

保健給食部 運営計画(令和7年度)

1.保健給食部教育目標 

 スマイル(健康教育・食育)目標 

・自分のからだは自分で守れる力を育む 

・豊かな心で生活できる力を育む 

・食に興味を持ち、感謝して食を楽しむことができる力を育む 

 

2.令和7年度保健給食部スマイルの基本方針 

 本校で行うスマイル(健康教育・食育)は、子供たちにこころとからだの健康、食について伝えていくものである。保健給食部を中心に、学校医や学校歯科医、学校薬剤師の指導助言を得ながら全校で取り組んでいる。養護教諭と栄養教諭が専門性を生かし、健康教育は保健室前(ここ)、食育は給食室前(ここ)のスペースと壁面を活用した〝ここでスマイル”の教材を作成している。毎月の発育測定の時間枠の中で幼稚部から高等部まで、クラスごとに担任が指導を行っている。 

 

ここでスマイル ここでスマイル

 

スマイル(健康教育・食育) 

給食 

食文化の継承 

健康教育 

食育 

1学期 

4月 

自分のからだを大切にしよう 

健康診断を受けよう 

給食の準備をきちんとしよう 

郷土料理 

5月 

からだのふしぎ 

よくかんで食べよう 

郷土料理 

カミカミ給食 

6月 

こころとからだの健康 

清潔な給食着を身につけよう 

食育月間 

郷土料理 

7月 

季節の健康 

正しく配膳をしよう 

七夕給食 

開校記念給食 

お楽しみ給食 

郷土料理 

2学期 

9月 

自分のからだを大切にしよう2 

楽しく食事をしよう 

お月見給食 

郷土料理 

10月 

歯と口の健康 

後片付けをきちんとしよう 

秋の実り給食 

郷土料理 

11月 

命の大切さを考えよう 

(いのちの教育・がん教育) 

食事のあいさつをきちんとしよう 

和食の日給食 

郷土料理 

12月 

からだのふしぎ2 

きれいに手を洗おう 

クリスマス給食 

お楽しみ給食 

郷土料理 

3学期 

1月 

からだを守る 

(喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室) 

給食について考えよう 

学校給食週間 

郷土料理 

2月 

わたしのからだ、みんなのからだ 

ルールとマナー 

食事のマナーを考えて食事をしよう 

節分給食 

郷土料理 

3月 

こころとからだの健康 

ふりかえり 

1年間の給食をふりかえろう 

卒園・卒業祝い給食 

郷土料理 

健康教育キャラクター スマイルくん 健康教育キャラクター スマイルくん

食育キャラクター ごこくクン 食育キャラクター ごこくクン