高等部(2025)トピックス
高等部トピックス No.8 『全附P連の販売会に参加しました!』
9月に都内で全国国立大学附属学校PTA連合会(全附P連)PTA研修会が開催されました。その会場に高等部2年生が伺い、本校のえがおカフェで作った焼き菓子のセットを販売させていただきました。少し待ち時間がありましたが、いざ、販売会が始まるとあっという間にお菓子セットが完売となりました。
今回、お世話になった役員の方々は、緊張している生徒たちに優しく声をかけて和ませて下さったり、研修会の休憩時間に大きな声で呼び込みをして協力して下さったりしました。改めて、その温かいご支援に感謝すると共に、全国の附属学校PTAの皆様と触れ合うことができ、素敵な出会いの場となりました。
高等部トピックス No.7 『教育実習生が来ました!』
9月は、筑波大学と私立大学から教育実習の先生が来ました。実習初日は、幼稚部から高等部までの幼児児童生徒が集まる全校集会で、実習生の先生たちの自己紹介がありました。
各クラスに配属された実習生の皆さんは、それぞれのクラスの生徒たちと積極的に関わり、ティーム・ティーチングの授業作りを経験しました。生徒の実態に合わせた手だてを工夫して、互いに協力し合いながら授業作りを行っている姿が素晴らしかったです。
高等部トピックス No.6 『オリ・パラ交流会~東京2025デフリンピック』
9月11日に全校でオリ・パラ交流会を開催しました。今年は、11月に日本で初めてデフリンピック(東京2025デフリンピック)が開催されます。デフリンピックとは、耳がきこえない人や聞こえにくいアスリートたちの世界大会です。
そこで今年度は、阿波踊りを通して聴覚障害に対する理解を深めていきたいと活動されている『だいこん連』の皆さんと交流会を行いました。『だいこん連』の皆さんによるダイナミックな演舞から交流会が始まり、阿波踊りの種類や踊り方の説明を聞きました。それから、5つのグループ(女踊り、男踊り:うちわ・ちょうちん・着流し、お囃子)に分かれて阿波踊りの踊り方を教わりました。生徒たちも見よう見まねで身体を動かすうちに自然と笑顔がこぼれて、ガッツポーズやハイタッチでコミュニーケーションを図っていました。
最後は、それぞれのグループごとに発表してから、全員で踊って盛り上がり大団円を迎えて終了しました。
今回の交流会を通して、『だいこん連』の皆さんから日本の伝統文化の一つである阿波踊りの魅力を教えていただき、生徒たちも太鼓や鐘のリズムを身体全体で感じながら楽しく交流をすることができました。
高等部トピックス No.5 『大学の施設で職場体験学習をしています!』
高等部では、筑波大学の東京キャンパスの施設を利用し、職場体験学習を行っています。1学期は、高等部2年生がキャンパスの清掃作業をさせてもらいます。東京キャンパスの先生方や事務職員の皆様のご協力のもとで、より実践的な学習の場として生徒達にも良い学習の機会となっています。
高等部トピックス No.4 『ファンケル身だしなみセミナーを受講しました!』
5月14日に株式会社ファンケルの『身だしなみセミナー』を受講しました。
ファンケルグループの特例子会社「株式会社ファンケルスマイル」所属の講師の皆さん(特別支援学校を卒業された方)から、社会人として必要な身だしなみについて説明を聞いて、洗顔方法やスキンケアの仕方、紫外線対策について実践を交えて取り組みました。
また、髭剃り(男子)や、ムダ毛のケア(女子)、ニオイのケア、整髪の仕方などについても話を伺いました。
生徒達も講師の皆さんが丁寧に見本を示しながら説明して下さったおかげで、一つ一つ手順通りに真剣に取り組む様子が見られていました。今年度は対面での実施となり、ファンケルの皆さんとコミュニケーションを楽しみながら、日々の生活に役立つ知識や技能を学ぶことができました。
高等部トピックス No.3 『新入生歓迎会をしました!』
高等部3年生が中心となり、1年生をはじめ、みんなが楽しく過ごせるように企画、運営をしてくれました。最初は、自己紹介を行いました。(自己紹介の発表カードは、『情報』の時間に作成しました)好きな食べ物や好きな事、高等部で頑張りたい事等、一人一人タブレットを操作したり、原稿を読んだりして発表しました。その後は、紅組と白組に分かれてゲーム大会を行い、「ビンゴゲーム」や「だるまさんの一日」等のゲームを通して大いに盛り上がりました。
高等部トピックス No.2 『体力テストに取り組みました!』
年度初めの体力テストを実施しました。まず、体育館では、「握力」「立ち幅跳び」「垂直跳び」「長座体前屈」「反復横跳び」「上体起こし」の6種目を行いました。次に、グランドで「50m走」「ソフトボール投げ」「15分間走」に取り組みました。
最初は緊張していた生徒たちも、徐々に緊張もほぐれて、一つ一つの種目に真剣に落ち着いて取り組むことができていました。1年生も2年生や3年生と一緒に教員の説明を良く聞いて積極的に取り組みました。また、生徒たちの中には、昨年度の先輩の記録を聞いて意識する生徒や、自己記録更新を目指す生徒、友達の頑張る姿に拍手や声援を送って励ます生徒など様々な姿が見られました。
高等部トピックス No.1 『ご入学・ご進級おめでとうございます!』
4月7日に始業式が行われました。幼稚部から高等部の進級生たちが体育館に集まりました。新年度の各クラス発表では、幼児児童生徒一人一人の名前と担任の先生が呼ばれ、クラスごとに前に出て挨拶をしました。また、今年度から新たに着任された先生方の紹介が行われました。新しく着任された先生方へのエールと、今年度もみんなで頑張ろうという気持ちを込めて、高等部の生徒がリードをとって『ファイトの歌』を歌いました。
高等部の生徒たちも一つずつ学年が上がり、張り切って新年度の初日を迎える様子が見られました。
4月8日には、学部入れ替え制による入学式が行われました。入学式では、校長先生のお祝いの言葉や高等部生徒会長から歓迎の言葉が贈られました。新入生も在校生も落ち着いた態度で式に参加することができました。入学式の後は、教室に戻り担任の先生からの話を聞いたり、記念撮影を行ったりして、温かな雰囲気のもとで高等部生活のスタートをきることができました。