MENU

  高等部(2023)トピックス

2学期がスタートしました!

長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました!

久しぶりにお友達や先生と会い、皆さん素敵な笑顔を浮かべていました✨

高等部全体で、元気に2学期を迎えることができ大変嬉しく思います。

 

全校で行われた始業式では、校長先生のお話の後、校歌を元気いっぱいに歌う姿が印象的でした♪

 

そして今日は、地震を想定した避難訓練(引き取り訓練)も実施されました。

高等部の皆さんは、放送や指示をよく聞いて、速やかに机の下に隠れるなど、安全な行動をとることができていました。

 

2学期は、1・3年生現場実習(9月〜10月)、2年生修学旅行(11月)、大塚祭(11月)、球技大会(12月)と、行事が目白押しです。

高等部全体で協力しながら、素敵な思い出いっぱいの2学期にしていきたいと思います!

 

アップサイクル班

アップサイクル班では、作業学習の時間に、小麦袋や米袋を使ってバッグを作っています。

7月21日(金)には、小麦袋を提供してくださっているベーカリーミウラさんに、バッグの納品に行ってきました。1学期に作った、10個のバッグをお持ちしました。少し緊張しながらも、日頃の感謝の気持ちや、作っている最中にがんばったことを伝えて、店員さんにお渡することができました!

その後は、ベーカリーミウラさんでパンのお買い物もさせていただき、とても良い経験となりました。

2学期も製品作りをがんばっていきます!

筑波大学販売会

筑波大学販売会は、創基151年筑波大学創立50周年記念事業の一環として実施をしています。

11ある附属学校の中で、単独で事業に参加、イベントを実施をするのは本校のみです!

第1回目の7月5日(水)は高3が参加しました。

えがおカフェのユニフォームを身にまとい、カフェサービス班の焼き菓子各種、

アップサイクル班の米袋バッグ、オーダーワーク班のコーヒー豆消臭剤を販売しました。

大学教職員の皆様や多くの学生がご来場くださり、本校の製品を手にとってくださいました。

高3の皆さんの活躍により、大塚特別支援学校と生徒の皆さんの取り組みを知っていただくことができました。

次は10月(高2)、12月(高1)に実施を予定しています。

【オーダーワーク班】教育局清掃

7月4日、オーダーワーク班で筑波大学教育局の清掃を行わせていただきました!

これまで、職業などの時間に、清掃の仕方を練習してきたオーダーワーク班。

今日は全員がその成果を発揮し、教室や、屋外の決められた範囲をピカピカにすることができました✨

写真は、真剣な眼差しで、黙々と清掃をする皆さんの様子です!

暑さに留意し、こまめに水分を摂りながら進めました!💦

現場実習報告会

6月16日、現場実習報告会が行われました!

5月に現場実習に行ってきた2・3年生が、その様子を写真や動画を交えたスライド形式で発表してくれました。

次回の現場実習は9月です。1年生にとっては控える初めての現場実習に向けての意識を高めることができました。

 

全校集会

6月16日、全校集会が行われました。

本校の全校集会は、高等部の集会委員会によって運営されています。

司会、はじめの言葉、おわりの言葉、マイク渡し係や本番までの準備など、毎回集会委員会の皆さんが様々な役割を担ってくれています。

この日も全校集会は大成功でした✨

新入生歓迎会

4月28日金曜日に教室と校庭で新入生歓迎会がありました。高等部3年生が企画・進行を担い、第一部としてオンラインで自己紹介、第二部ではしっぽとり鬼ごっこと大縄跳びを行いました。

高等部3年生が考えた学部生徒全員が楽しめる、参加できる、活躍できるルールのレクリエーションを通じて、各学年の仲が深まりました。

1年生は「先輩たちが歓迎してくれてうれしかったです。」、2・3年生は「1年生と仲を深められた」と充実した表情でした。

入学式

4月7日、本校の入学式が行われました。

新入生は少し緊張した面持ちでしたが、呼名では全員が元気よく返事をしていました。

2・3年生は、やはりさすが上級生✨

立派な姿で、新入生を迎え入れてくれました。

それぞれが期待と不安を抱えながら始まる新年度。

友達と助け合いながら、そして楽しみながら、実りの多い1年にしていきましょう!