MENU

ご挨拶

2023年度 ご挨拶

 一雨ごとに暖かさを増し、やがて春の盛りとなりました。令和5年度入学式を迎えられましたことを心より喜んでいます。
 新入生のみなさん ご入学おめでとうございます。今年度は、全校で19名の新入生を迎えました。教職員一同 みなさんのご入学を心より歓迎いたします。
 この大塚特別支援学校は1960年の4月1日に開校し、62年になります。さらに、その前身をさかのぼれば東京高等師範学校附属小学校に明治41年に開設された第3部補助学級に始まります。そこから数えると大塚特別支援学校の歴史は114年を数えることとなります。このように歴史ある学校でみなさんは学ぶこととなりました。
 この大塚には良いところがたくさんあります。特に、生徒のみんなが熱心にまなび、なにより明るく元気なところです。先生方は優しく、生徒のみなさんが本当によく分かる授業を毎日工夫してくれています。この学校でたくさんのことを学んでください。
 さて、新型コロナウイルス感染防止の生活が3年以上も続くとは考えてもみませんでした。お仕事や生活が激変してしまった方々が多くいます。そうした中、みなさんは本日入学式を迎えることができました。あたり前のことがあたり前にできることに感謝しつつ、今なすべきことをしっかりとやってください。

 新入生の保護者の皆様、関係機関の皆様、本日無事、入学式を迎えられましたこと、お慶び申し上げます。
 これまでのお子さんと歩んだ歴史の中、熱い思いと温かい愛情で日々育てられてきたことと存じます。その大切なお子さんをお預かりする責務を教職員一同心に刻み、心身共に精一杯成長を促していきたいと思います。大塚特別支援学校の仲間となった皆さん、将来の自分を見つめつつ、頑張っていきましょう。
 保護者の皆様におかれましては、学校生活や卒業後の進路に向けての期待や不安をお持ちのことと思います。不安なことはどうぞいつでも教職員を頼ってください。保護者と学校はパートナーです。子どもたちの将来に向かって一緒に力を合わせて進んでいきましょう。
お祝いのご挨拶とさせていただきます。

 

令和5年4月7日             
国立大学法人筑波大学 附属大塚特別支援学校
校長 川間 健之介 

副校長日記

 副校長の大宮です。2023年度、大塚特別支援学校や学校周辺のことをお伝えして参ります。

4月18日 給食開始から1週間

4月12日(水)から給食が始まりました。

待ちに待った給食!!!

 

給食を食べるときのお約束・・・

*換気をしましょう。

*机は、1mくらい離れれば向かい合って食べることもOKです。

*手をしっかり洗いましょう。給食準備はアルコール消毒をして手袋をつけます。

*マスク、ぼうし、白衣をきちんと着ます。

*みんなが食べるものです。大切に運びましょう。

*先生も一緒に食べます。

*お話をすることもOKです。(ただし、大声での会話は控えます。)

 

教室をのぞいてみましたよ。

小学部はな組・・・この時はまだ2年生だけでした。さすがお兄さん、お姉さんです。

きちんと座ってお食事できています。

中学部1年生

もう食べ終わって、自分であと片づけをしている人もいました。

高等部1年生

先生も教室で一緒に食べています。楽しくてニコニコですね!

4月6日 始業式

始業式を行いました。

 

玄関前のチューリップの花が満開です。

 

元気な子どもたちの声が、学校に戻ってきました。

4月6日(木)、令和5年度1学期の始業式を行いました。

明日は、新入生をお迎えする入学式です。

 

学校生活が、少しずつ、『コロナ前』に戻ってきましたね。

今日、何よりうれしかったのは、みんなで『校歌』を歌えたことです。

みんな忘れずに歌えました。よかった、よかった!

 

令和5年度は、どんな楽しいことが待っているでしょう。

『副校長日記』・・・どんどん更新していきたいと思います。

 

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。